現在の取引先で実際にあった事例で、現在もその料金の支払いを行っていますが
「とても後悔している」、「もっと早く相談すればよかった」と相談を受けています。
GGIでは問題の制作会社の6分の1の料金で受けられる内容でした。
この話を紹介していきたいと思います。
ホームページ制作の価格というのは これ!といったものがありません。
価格は基本的に「人件費」として考えています(GGIは)
よって、その技術力(難易度)、構築にかかる時間(作業量)によって決まるため、価格はあってないようなものです。
それに付け込み、相手の無知を逆手にとって 多額のホームページ制作料金を提示する制作会社も少なくはありません。
この場合、「ホームページ制作 初期費用 0円」、「ホームページ制作無料」などといった触れ込みが多く見受けられます。
実態は月額請求による 「最低契約期間5年」 などの縛りです。
月額が安い。という錯覚により実際はかなり高額になっているケースがあります。
その取引先でのお話を順にあげていきます。
といった感じです。
こちらの制作会社は データを渡してくれるタイプの会社でしたので救いでしたが、それにしてもボッタクリとしか思えないほどの価格です。
大手WEB制作会社様では 100万円超え案件は普通ですが、それなりの効果、高品質なデザイン、運営サポートなど充実していますので一緒にしないでください。
この話を聞いた際に同じ業界の人間として恥ずかしかったです。
「最低契約期間5年」は、経費計上で 5年間に分割して経費を計算する必要があるため。5年償却だから・・・といった理由で5年縛りを提示することが多いです。
が・・・・
経費計上で考えるならば他にやり方はあります。これについては他の記事で紹介していきます。
GGIでは 経費計上を含めた上で ホームページ制作の請求方法をお客様に選択して頂いています。
一括支払い、分割、経費計上用に 等様々なご要望があります。
フリーランスだからこそできるサービスがこういった細かい部分です。
お客様にご納得頂けるホームページ制作を GGI は行っています。
気になった方はお気軽に お問い合わせ ください。
ご相談は無料で承ります。GGIで依頼しないから・・・など考えないで大丈夫です。
コメントを残す