GGIでは 新規制作・リニューアル制作どちらでも承ります。
また、お安く制作するプランもご用意しております。
サイト制作の目的、ご要望などに合わせて臨機応変に対応致します。
GGIでは、お客様のご予算、業種、目的、現状のWEBでの知名度に合わせて様々な方法を選択し、
一番適した方法をご提示致します。
お客様とのお打ち合わせの中でどのようにホームページで集客していくか話し合いながら
Plan do see を行っていきます。これはお客様と共同で行っていく必要があります。
※ SEO対策 = 簡単にいうと 検索ランキング上位 = 検索して上の方に表示されるようにする
弊社では、特に
「HP内容の充実」に重きを置いています。
SEO対策のためのHP作りではなく、あくまで「ユーザーが求める情報」を「見やすく・わかりやすく」
見て頂ける「ホームページ閲覧者のため」のHP作りを心掛けています。
HP内容の充実とは
・お店の事をわかりやすく、見やすくし、お問い合わせに導く導線作り
を基盤に
・ブログ等により「ユーザーが興味がある、知りたい事」を掲載していく。
ことが必要になってきます。
ブログではなくとも、ホームページ上に そういった「知識ページ」など
お店の情報のみではなく、ユーザーのための情報を混ぜることでお店の事を知らなかったユーザーが
お店の事を知るキッカケ作りをしていきます。
私事で 申し訳ございませんが、よく利用しているPCショップ「ドスパラ」では
というパソコンのパーツに関するレビューなど知りたい情報を記事にまとめているホームページがあります。
こういった「ユーザーが知りたいであろう情報」を提供していくことで、様々な検索キーワードから
大元のショップ知名度を高めていくことができます。
私が推奨する SEO対策 はこの「ユーザーが知りたいであろう情報」を提供するコンテンツの充実です。
お店の知名度を上げるための「広告」はホームページ完成後も必須です。
飲食店様などは 食べログ、ぐるなび、ホットペッパーの掲載で充分な広告になっていると考えています。
しかし、そういったポータルサイトに登録していない場合、登録する場所がないような業種の場合
各種広告を使って、アクセスブーストをする必要があります。
検索ランキングは優良なアクセスの量により変動するため、ブーストをかけると短期間でランキング上位に上がります。
広告はネット上での広告だけではなく、顧客ターゲットにより様々な広告をその特性によって組み合わせます。
お金をかけずにアクセスを増やす方法として
各種SNSでの活動、他サイトからのリンクなども重要です。こちらはお客様の努力次第と言えます。
ツールとしては・・・
Google+など他のツールもありますが、あまり多くに手を出すと
更新に時間がかかります。何よりも「継続」です。
効果を実感するのに始めてから1年くらいかかると考えていた方がいいです。
被リンク(リンクしてもらっているHP)のHPがユーザーにとって良くない情報や、
制作のルールに準じていないHPは自サイトも影響があるので注意してください。